素人がカラオケで100点をゲットするのって可能なの?
そんな疑問を僕が検証していくコーナー.
誰でも一度はカラオケで100点を取ってみたいと思うはず.僕ももれなくそう思っている1人だ.
というわけで,素人の僕がカラオケで100点を目指す企画をスタートしますよ.
きっとすぐには終わらない,もしかしたら永遠に終わらないかもしれないこの企画.
気長に検証していきましょう〜
目次
自己紹介
まず少しだけ僕の話.
僕のカラオケや音楽歴はこんな感じ.
カラオケ頻度:週1回,5時間程度
音楽歴:ピアノとギターを大人になってから始める,まだまだ初心者
僕のカラオケとの馴れ初め
僕がヒトカラを始めたのは2017年の秋のこと.
その理由は,スピッツのコンピレーションアルバム「CYCLE HIT Spitz Complete Single Collection」をたまたまレンタルして「僕も草野さんのように歌えたらな〜」と思ったから.
ちなみにこれをきっかけにスピッツのファンになりました.今ではすっかりはまってベルゲン(ファンクラブ)会員です.
本当はもともとカラオケ得意だったんじゃない?上手だったんじゃない?
もしかしたらそんな風に思うかもしれないけれど,はっきり言って僕は音感もなかったし,とて音痴だった.
どれくらい音痴だったかというと,ジャ○アンを大きく下回るレベルに音痴(笑).
つまり,ただ無駄に声がでかい,隣の部屋から「騒音です」と苦情が入りそうなくらい音痴で声がでかい.救いようがないレベルだったと思う.
そんな僕とカラオケを付き合ってくれた友達には感謝しかない.
それまで歌をまともに歌ってこなかったから,1,2時間歌えばその後1週間は声が枯れるレベル.まともに発声もできていなかった.
当時,恐る恐る採点してみたんだけど,たしか70点くらいだったと思う,曲は忘れた.
「こんな音痴でも70点なんだな,DAMさん優しいな」と思った記憶がある.
そんな現実を突きつけられれば「音痴さいあく,もう歌いたくない..」と思って諦めるのが普通かもしれない.だけど僕は何を勘違いしたのかそれから毎週ヒトカラに通うようになる.
好きこそ物の上手なれ?継続は力なり?
騒音レベルに音痴な僕でも,それから多いときは週に3回ヒトカラに通っていた.
当時は車通勤だったから通勤中の車内でも常にスピッツを聴きながら,歌いながら練習.まー外から見れば変な人だったんだろうけれど,そういうのは気にしない.
今思えば,ちゃんとボイストレーニングを受けた方が早く上達したかもしれないけれど,音痴すぎてとてもボイトレに通う勇気はなかった.
そういうわけで独学でコツコツ地道にボイトレをしていく道を選んだわけだけれど,音域を爆発的に伸ばすきっかけとなったのは次の2冊の本.
3オクターブは当たり前! 喉に優しい魅惑のハイトーンボイス養成メソッド
ボーカリストのための 高い声の出し方 ~ミックスボイス・ホイッスルボイスをマスター!!
この2冊には感謝しかないわけだけど,毎晩トイレに閉じこもって30分くらいボイトレに打ち込んだ.もちろん今でも継続してますよ.
僕は賃貸住みだからもしかしたら近所迷惑になっているかもしれない.
もし苦情がきたら壺を買うつもりだ.
そして現在の僕は..
そんな練習をヒトカラと並行してずっと続けていたら,ロンビンソンや甘い手が原曲キーでちゃんと歌えるようになった.
諦めずに続けていればいいことあるんだなと,わりと本気で思う.
カラオケで100点を目指す課題曲
僕が選んだ課題曲はこちら.
課題曲:スピッツ「正夢」
理由はいくつかあるけれど,やっぱり好きな曲だからというのが一番大きい.
ただ難しいんだよね.サビの音程をどれだけなめらかに繋げるかというところ.
それでもめげずに練習していきたい.
最近の点数
最近の点数はこちら.
リズム!表現力!!
このあたりから僕の音楽センスを察してもらえるはず(笑)
それでも70点からよくここまでこれたなと思う.
まだまだ改善すべきところはたくさんある.課題は山積みだ.
それを一つずつ改善していきたい.
素人がカラオケで100点を目指す練習メニュ
課題はたくさんあるけれど,ひとつずつ改善をしていきたいと思う.
・表現力
・安定感
音程(ピッチ)
音程の練習はとにかく原曲を聴き込んでいる.
だけどいまのところ90%弱の音程正解率.まだまだ音痴だ.
これからちょっと改善の必要がある.
表現力
表現力って難しいよね.
どうすれば抑揚を上手につけられるのか,いまいちピンときていない.
ここは自分なりに歌詞シートをつくって,抑揚のポイントを抑えていくしかないかも.
安定感
高い音,正夢で言えばサビのラの音をどれだけ音程を外さずに歌えるかがポイントかなと思う.
採点の音程バーは合っているんだけど,きっと微妙に1/4音とかずれているはず.
その辺りを改善していかないといけないなと思う.
とりあえずボイトレと肺活量のトレーニングを行なっているけれど,なかなか効果がでない.
まとめ|素人がカラオケで100点を目指してみる
今日は素人の僕がカラオケで100点を目指していく企画を始めてみた.
カラオケが100点だからといって歌が上手いとは限らないかもしれない.
だけれど,歌を練習する上で今の実力を数値化できるのは,PDCAを回す上でとても助けになる.
ただあくまでも点数は結果でしかない.とにかく上手になることを目指して練習を続けていきたい.
毎週進捗や練習内容など報告していくので,もし面白いなと思って頂けたら読んでください〜
では最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント