スピッツの数多くの楽曲の中にはたくさんの名曲が埋もれている.
「今の気分に合うオススメの曲教えてくれない?」そんな質問に答えるために,全ての楽曲の中から気分にピッタリ当てはまるものを僕なりの解釈でピックアップした.
今回は「冬に聴きたいスピッツ教えて!」というテーマで曲を集めてみた.
季節をテーマにした楽曲が多いスピッツだけど,冬の歌はあまり多くない.それでも素敵な楽曲ばかりなので,ぜひ聴いてほしい.
ランキング形式ではないから,気に入った曲をお気に入りに追加して,あなただけのプレイリストを作ってほしい.
目次
スピッツ 冬の歌
ウサギのバイク
スピッツ2枚目のアルバム「名前をつけてやる」の1曲目に収録されているこの「ウサギのバイク」.1分以上の長いイントロがとても印象的.なかなかこない冬の夜明けに太陽を待ちながら聴きたくなる.
朝から出かける予定のワクワクを,より大きくしてくれる1曲.冬のお出かけ前にオススメ.
ウサギのバイクで逃げ出そう
枯れ葉を舞い上げて優しいあの娘も連れて行こう
氷の丘を越えて(ウサギのバイク,作詞作曲:草野マサムネ)
惑星のかけら
スピッツ3枚目のアルバム「惑星のかけら」の1曲目に収録されているアルバムタイトルトラック.とてもカッコいいイントロに一気に曲の世界にワープさせられる.そして低くてゆるい草野さんの歌声がさらにカッコよさを際立たせる.
冬の寒い夜に聴きたいラブソング.
オーロラのダンスで素敵に寒いひとときを..
(惑星のかけら,作詞作曲:草野マサムネ)
君が思い出になる前に
あんまり有名じゃなくて,知らない人は全然知らないんだけど,聴いてもらうと必ず「いい曲だよね」と言ってくれる曲.
冬に失恋してしまった人は,ぜひ.
当時あまり人気のなかったスピッツ.なので売れるために書いた歌詞だとか.それでも「ああ,そうだよね.そんな気持ちになるよね.」と,10代のころの恋愛を思い出して,その気持ちにとても共感できる.
君が思い出になる前に
もう一度笑ってみせて
冷たい風に吹かれながら
虹のように今日は逃げないで(君が思い出になる前に,作詞作曲:草野マサムネ)
君だけを
スピッツ初期のバラード.湿っぽい歌詞は好みが分かれるかも.片想いをしている人に冬の夜に聴いてほしいなと思う.
白い音にうずもれカビ臭い毛布を抱き思いをはせる..
(君だけを,作詞作曲:草野マサムネ)
タイムトラベラー
過去にタイムトラベルするファンタジックな曲.歌詞の世界で君の母親に会ったら,君のことを誰よりも大切にしていた.という歌詞.現実では確かめようのないことを知るためにタイムトラベルをした,という感じかな.ちょっとしたドラマが描かれているので,歌詞を読みながらその世界にトリップしてみるのも面白い.
冷たい風になり背中にキスしたら震えて笑った
君のことを誰よりも大事に思ってた(タイムトラベラー,作詞作曲:草野マサムネ)
多摩川
歌謡曲っぽくて個人的には大好きな曲.
すっかり日が短くなって寒くなった頃に多摩川の河川敷から夕焼けを眺めながら聴きたい.ちなみに僕は多摩川の近くに住んでいないから,それっぽい大きな川の河川敷で多摩川ごっこをするときもある.あなたも,ぜひ.
蒼白き多摩川に 思い浮かべて
すべるように穏やかに 今日が暮れていく(多摩川,作詞作曲:草野マサムネ)
サンシャイン
タイトルから夏の歌?と連想しがちだけど,冬の歌.少なくとて僕の中では.
どんなときでも変わらずに,という歌詞.移り変わりの多い世界で,変わらないことを見つけられるのはとても嬉しいことですよね.
サンシャイン 寒い都会に降りても
変わらず夏の花のままでいて(サンシャイン,作詞作曲:草野マサムネ)
ただ春を待つ
タイトルの通り,冬に春を待つ曲.直喩としての春なのか,隠喩としての春なのか,それはあなた次第.
雪解けの上で黄色い鈴の音が密やかに響く
(ただ春を待つ,作詞作曲:草野マサムネ)
スカーレット
この曲が発売された当時,僕は小学生だったんだけど,とある音楽番組で「スカーレットは真っ赤という意味」と紹介されていたのをよく思い出す.本当はほんんの少し黄味がかった赤色とのこと.
冬のラブソングなので,恋人と一緒に聴くプレイリストに入れておくのもいいかも.
寒がりな二人を暖めて
無邪気なままの熱で(スカーレット,作詞作曲:草野マサムネ)
ノスタルジックなビデオクリップもオススメ.
正夢
片想いの曲なのか,失恋の曲なのか,この曲の解釈は聴く人で大きく変わると思う.
どんな解釈であれ,こんな夢みれたら幸せだよね.
冷たい風身体にうけてどんどん商店街を駆けぬけていく
(正夢,作詞作曲:草野マサムネ)
キラキラの意味はビデオクリップで確認できる.
ほのほ
寒い日に街を歩きながら聴きたくなる1曲.朝に聴くとテンション上げてくれる.
サビでカンカン響く鐘の音が冬っぽくていい.
みぞれに打たれて命とがらせて
煤けた街で探し続けた(ほのほ,作詞作曲:草野マサムネ)
ビギナー
哀愁漂うイントロにどこか懐かしい.優しい冬の曲.
だけど追いかける 君に届くまで
慣れないフォームで走り続けるよ
霞む視界に目を凝らせ(ビギナー,作詞作曲:草野マサムネ)
つぐみ
冬に聴きたいラブソング.歌詞は具体的な描写が多くて共感できる.
タイトルのつぐみは冬の鳥,10月末ごろに日本へやってくる.
歩き出せない暗い夜に 前触れなくぶつかったよ
きっと運命とか超えるほど ありえない確率で
.
.
.
隠しきれないトゲトゲでお互いに傷つけて
そんな毎日も なぜだろう振り返れば愛おしくて(つぐみ,作詞作曲:草野マサムネ)
スワン
先程のつぐみと同じく,白鳥も冬に日本へやってくる渡鳥.
凛とした冬の夜に夜空を見上げながら聴きたい.特に殻に閉じこもっているときとか,そういうときに聴きたくなる.
森が深すぎてときどき不安になる
指で穴あけたら そこにはまだ世界はあるかな?(スワン,作詞作曲:草野マサムネ)
みなと
ビデオクリップに登場する白鳥がどこか切なくて,ちゃんと目的地にたどり着けたのかなって心配になる.
冬の季語とか表現とか,そういうのは一切ないんだけど,それでも冬に聴きたくなるので紹介したい.
失恋してしまった人は,ぜひ.
遠くに旅立った君の証拠も徐々にぼやけ初めて
目を閉じてゼロから百までやり直す(みなと,作詞作曲:草野マサムネ)
雪風
タイトルのまま冬の歌.
この曲を聴くと,もう絶対に会えない人とか,そんな大切な人を思い出す.
現実と離れたとこにいて こんなふうに触れ合えることもある
もう会えないって嘆かないでねお願い 夢醒めたら少しでいいから無敵の微笑み見せてくれ
(雪風,作詞作曲:草野マサムネ)
優しいあの子
連続ドラマ「なつぞら」でお馴染みの曲.なつぞらの主題歌なので夏の歌?と初めは思ったけど,歌詞の世界は冬の様子.Aメロの歌詞から「扉」とか「道」とか,草野さんの好きなキーワードが散りばめられているあたたかい応援ソング.
重い扉を押し開けたら 暗い道が続いてて
めげずに歩いたその先に 知らなかった世界(優しいあの子,作詞作曲:草野マサムネ)
ありがとさん
寒い日に聴きたくなる失恋ソング.どんな恋愛も最後は綺麗に気持ちの整理をしたいもの.
「あいつのここが嫌いだった」
とか
「こうしておけばよかった」
とか,そういった気持ちより,
「付き合えてよかった」と思えるほうがいいですよね.
君と過ごした日々はやや短いかもしれないが
どんなに美しい宝より貴いと言える(ありがとさん,作詞作曲:草野マサムネ)
はぐれ狼
草野さんらしい卑屈っぽい歌詞がなつかしい.自信がないときとか,結果を待つときとか,そういうときに聴きたい.
サビの最後の「朝焼け」という表現に救われる感じがとてもいいなと思う.
冬になっても君を信じたい
まどろみの果てに見た朝焼け(はぐれ狼,作詞作曲:草野マサムネ)
ナイフ
陰鬱な雰囲気だけど,とてもかっこいいのでぜひ聴いてほしい.
真冬の夕暮れ時にぴったりな曲.7分弱のとても長い曲なのでじんわり歌詞の世界に浸ってほしい.
夕暮れのサバンナを行く 振り向かず目を光らせて
(ナイフ,作詞作曲:草野マサムネ)
スピカ
スピカとはおとめ座のことで,おとめ座は春の星座.なので一般的には春の歌かもしれないけど,僕は冬の歌として聴いている.
この曲の次の歌詞に救われた人も多いかもしれない.
幸せは途切れながらも続くのです
(スピカ,作詞作曲:草野マサムネ)
僕が冬っぽいなと思うのは次の歌詞から.
南へ向かう風 流れる雲に
心の切れ端を託したならば彼方へ(スピカ,作詞作曲:草野マサムネ)
魚
冬の海で恋人と一緒に聴きたい曲.どんよりとした雰囲気だけどとてもいい曲なので聴いたことのないひとはぜひ.
ふるえる肩を抱いて どこにも戻らない
(魚,作詞作曲:草野マサムネ)
僕はジェット
スピッツのインディーズ時代の曲.THE BLUE HEARTSの影響を大きく受けているように聴こえる.
気合を入れたいときとか,覚悟を決めたいときとか,そういうときに聴くと背中を押してくれるかもしれない.
僕は空を突き抜けるさ 音より速く
(僕はジェット,作詞作曲:草野マサムネ)
12月の雨の日
はっぴいえんどの楽曲のカバー.作詞はもちろん松本隆さん.
低くダウナーな雰囲気は12月の雨の寂しさを際立てる.
雨上がりの街に風がふいに立る(おこる)
(12月の雨の日,作詞:松本隆,作曲:大瀧詠一)
まとめ
スピッツ冬の歌をまとめてみた.冬らしく少し寂しくて冷たい雰囲気の曲が多い.冬の日にそんな気分に浸るのもらしくていいかもしれない.
ぜひお気に入りの曲を見つけてほしい.
以上,最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント