こんにちは.
ミニマリストってお風呂掃除どうしてるの?
ミニマリストと言うからには効率よく掃除するコツがあるんだよね?
今日はそんな疑問を解消していこう.
この記事を読んでいただいたあとには,あなたも時間とお金をかけずにお風呂をスッキリ綺麗に掃除できるはずだ.
ちなみに今日話す内容は,毎日の浴槽掃除ではなく,排水溝などを含むお風呂全体の掃除だ.
排水溝のあのネバネバっとした汚れ,できれば触らずに綺麗にしたくないですか?
この記事を読んでもらえれば,そんなネバネバ汚れを手間をかけずに綺麗にする方法を知ることができる.
あなたもこれで,排水溝のネバネバ掃除からさよならだ.
目次
ミニマリストのお風呂掃除の道具は3つだけ
ミニマリストがお風呂掃除に用いる道具はこのたった3つだけだ.
どれも汎用性の高い道具だから,これらを持っておけばお風呂掃除以外にも用いることができる.
「え,紙コップつかうの?なんで?」と思うかもしれない.
この紙コップは排水溝にはめ込んでお湯をせき止めるために使う.
なので,事前に排水溝のサイズを測定しておくといいだろう.
僕の場合,排水溝のサイズが約7センチだったので,この紙コップで対応した.
この紙コップは約5.2cmから7.9cmまでの排水溝の口径に対応している.
今回準備する道具はこの紙コップを含めて柔軟性に富むとても汎用性の高いやつらばかりだ.
お風呂掃除専用の道具を持ってしまうとそれだけでモノが増える.
ミニマリストとしてモノが増えることは極力避けたい.
これらの道具はホームセンターやアマゾンで簡単に入手できるから,使い切ってしまっても調達に困らない.
汎用性の高いものはモノを増やさずに様々な場面で活用できるのでありがたい.
ミニマリストのお風呂掃除に必要な時間はたった1時間
お風呂掃除と言うと,ブラシでゴシゴシこすっているイメージだろう.
ミニマリストはそうやってお風呂掃除に時間をかけない.
この方法は1時間ほど必要だが,その半分以上は放置時間だ.
例えば,こうやってブログを書いている間にもお風呂はどんどん綺麗になっていく.
家事などの「やらなければいけないこと」は効率をグッと上げて必要最低限の時間で済ませたい.
今回紹介する方法もまったく手間をかけずにお風呂を驚くほど綺麗にすることができる.
ミニマリストのお風呂掃除に酸素系漂白剤を用いる理由
お風呂の汚れの主な原因は皮脂汚れだ.
皮脂汚れは酸性だからアルカリ性の酸素系漂白剤を用いて中和してあげると,とても簡単に汚れを落とすことができる.
酸素系漂白剤は衣類の漂白にも用いることができるので,常備しておきたい.
また,塩素系漂白剤と違ってクエン酸などと混ざっても有害なガスを発生しないので安心して使用することができる.
ミニマリストのお風呂掃除の方法を紹介
先ほど紹介した道具を使ってお風呂掃除の手順を見ていこう.
やり方はとても簡単だ.
1: 排水溝に紙コップをはめ込む
2: 45度くらいのお湯で床を浸す
3: 酸素系漂白剤を大さじ5杯〜10杯くらいまく
4: 30分くらい放置後,水を抜きブラシでこする
5: シャワーで流しておしまい
排水溝に紙コップをはめ込む
まず,水を貯めるたに排水溝に紙コップをはめ込む.
紙コップはテーパー形状となっているので,ある程度の排水溝のサイズまで対応可能だ.
また,紙コップを使うことで使用後には燃えるゴミとして捨てることができるので,衛生的で楽チンだ.
この写真を見ていただくとわかるが,僕の排水溝はこんなに真っ黒に汚れいていた.
この記事を書くためにあえて放置しておいた,と言い訳しておこう.
45度くらいのお湯で床を浸す
紙コップで排水溝にフタをしたら,ひたすらお湯を注いでいく.
あまり放置しすぎると,お風呂場から溢れ出て大変なことになるので,全体が1cmほど浸ればOKだ.
酸素系漂白剤を大さじ5杯〜10杯くらいまく
お湯が注がれたら,そこへ酸素系漂白剤をまいていく.
お風呂場の大きさにもよるが,だいたい大さじ5杯から10杯程度巻いておけばOKだ.
目安は2Lに対して大さじ1と覚えよう.
30分放置後,水を抜きブラシでこする
酸素系漂白剤を撒いたあとは30分ほど放置する.
そうすると浴室の床などについていた汚れが浮いてくる.
お湯を流したあと,ブラシをつかって汚れを落としていく.
漂白剤で汚れを浮かしているから,簡単に落とすことができる.
シャワーで流しておしまい
最後にシャワーで流しておしまいだ.
水で流すときには,浴槽の下側などもちゃんと洗い流そう.
ブラシが届かない場所であってもシャワーの水圧である程度洗い流すことが可能だ.
きっと驚くほど皮脂汚れが落ちて簡単に綺麗になるはずだ.
ビフォーアフター
さきほどあんなに黒い皮脂汚れがこべりついていた排水溝もご覧のとおりすっきり綺麗にすることができた.
お湯を浸し,そこに酸素系漂白剤をまき,放置してブラシでこするだけのとても簡単な作業だ.
排水溝のいやなドロドロ汚れも酸素系漂白剤を使うことで簡単に洗い流すことができる.
準備もやり方もとても簡単だからぜひトライしてみてほしい.
もしあなたが掃除道具を増やしたくなければ,酸素系漂白剤を常備しておくのをオススメする.
衣類の漂白だけでなく,今回のような掃除全般にも用いることができる.
手間をかけずにきれいにできると嬉しいですよね.
以上,最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント