せっかくマニュアルで免許とったのでマニュアル車ほしいんだけど,メリット・デメリットって何よ?
令和になり世界中で将来のガソリン車販売禁止が発表され,ハイブリットやら電気自動車への注目が一層大きくなってきている.ものすごいスピードで変化していく自動車技術に人間はどんどん距離を置かれるばかりだ.
クルマの目的は「人間を安全かつ快適に目的地まで運ぶこと」なので,手段がガソリン車であろうと電気自動車であろうとその目的は達成される.
しかし,せっかく移動するのであれば,安全かつ快適に楽しく移動したい.
そしてマニュアル車はその目的をとても簡単に実現することができる.
今日は,免許をとってからマニュアル車を10台くらい乗り継いだ僕が,マニュアル車のメリット・デメリットについて紹介.
記事を読んで「マニュアル車ってなんか良さそうじゃん,ちょっと買ってみようかな」と1人でも多く思ってもらえれば幸いだ.
今日の内容.
目次
マニュアル車のメリット
Photo: Mazda
マニュアル車のメリットはこちら.
メリット
・維持費が安い
・リセールが高い
・誤発進を防げる
・どんなレンタカーも乗れる
・乗っているだけでカッコいい
運転が楽しい
マニュアル車の運転はめちゃくちゃ楽しい.
スポーツカーでなくても軽自動車やコンパクトカーでも十分に楽しい.
理由は,自分の意思でクルマを操ることができるから.
教習所でのマニュアル車の運転はとても緊張すると思う.だけれど慣れてしまえばとにかく楽しい.
マニュアル車を選ぶだけで,ただの移動がとても楽しい移動になる.
同じ移動時間なら楽しい方がいいよな.
マニュアル車を選ぶだけで人生楽しいぞ.
維持費が安い
マニュアル車の維持費はオートマ車より安い.
マニュアル車でもオートマ車でもトランスミッション(変速機)が故障しなければミッションオイルなど維持費はほぼ同じ.
だけど,いざトランスミッションが故障したときの修理費はオートマ車の方がぜんぜん高い.
超雑に扱わない限りマニュアル車のミッションが壊れることはない.
マニュアル車での大きな交換部品はクラッチくらいで,おおよそ数万円で交換できる.
「え,高くない?」
と思ったかもしれないけど大丈夫.
クラッチ操作の上手さにもよるけれど,上手な人なら20万キロ走っても交換無しでOKだ.
下手な人だと10万キロ持たない.僕の友人の知人に2万キロでクラッチをダメにした強者がいる.人には向き不向きがあるから仕方ない.
もし新品のクラッチが2,3万キロでダメになってしまっても,クルマは悪くない.
リセールが高い
マニュアル車の方がオートマ車よりリセールが高い.
ちょっと前までは,一部のクルマを除きマニュアル車に値段はぜんぜんつかなかった.だからオートマ車の方がマニュアル車より値段が高いのは当たり前だった.
しかし,今は逆.マニュアル車の方がオートマ車より高い.それもかなり高い.
理由は,マニュアル車が減って人気が出てきたため.需要と供給のバランスが変わったのだ.
クルマを買う前から売ることを考えるのは,良いことなのか悪いことなのか,という議論はさておき,今後もリセールは高いはずなので,マニュアル車を買うと損はしないはず.
さらに,今後ハイブリット車や電気自動車が増えていけばその価値は上がっていくはず.
楽しく乗って,高く売れるのは嬉しい.
誤発進を防げる
MT車の魅力の一つは誤発進を機能的に防ぐことができるところ.
誤発進というのはブレーキを踏むつもりでアクセルを踏んでしまうこと.
マニュアル車は誤発進を機能的に防ぐことができる.
なぜなら,ブレーキを踏む時(停止するとき)はクラッチも一緒に踏むから.
クラッチはエンジンとトランスミッションの接続を繋いだり,切ったりする部品.
そのクラッチを踏むとエンジンとトランスミッションの接続は切れる.
その状態でいくらアクセルを踏んでも,エンジンが空ぶかしされるだけでクルマは前に進まない.
だから誤発進を機能的に防ぐことができる.
このメリットはメディアにも取り上げられている.
急発進事故 なぜプリウスが目立つのか 解決策ある?マニュアル車も視野に
引用元: AUTOCAR JAPAN
マニュアル車のは簡易的,機構的に誤発進防止を実現できる.
アクセルとブレーキを踏み間違えて突っ込むリスクは,マニュアル車を選ぶだけでグッと減らすことができる.
どんなレンタカーも乗れる
マニュアル車に乗れるとどんなレンタカーも借りることができる.
特にヨーロッパなど海外旅行でレンタカーを借りるときに役立つ.
ドイツやフランスなど西の方ではオートマ車も増えてきている.
しかし,東欧などはマニュアル車しかレンタルしていないお店もある.
僕は以前,ルーマニアに行ったときにレンタカーを借りたんだけど,そのときはマニュアル車しかなかった.
もしあなたが海外旅行好きで「海外でもクルマを運転してみたい」と思えば,日頃からマニュアル車に慣れておこう.
乗っているだけでカッコいい
マニュアル車を乗っているだけでカッコいい.
スポーツカーとか輸入車とか,そういう特別なクルマじゃなくても,普通にマニュアル車というだけでなんだかカッコいい.
例えば初クルマデートのときに
彼女「え,マニュアルなんだ?」
僕「うん,好きだから」
こんな感じで,カッコよくシンプルに運転が好きということを客観的に相手に伝えることができる.
さらにマニュアル車でガタつくことなくスムーズにシフトチェンジできると,シフトチェンジが下手なオートマ車より格段に乗り心地はいい.
マニュアル車で雑にアクセルやクラッチを扱うと,本当にガッタガタな運転になる.
「なんだかとても快適な運転だった」
そう言ってもらえるよう,マニュアル車でジェントルな運転を目指そう.
マニュアル車のデメリット
マニュアル車のデメリットはこちら.
デメリット
・運転を代わってもらえない
・彼女・彼氏に理解してもらえない
出費が増える
マニュアル車に乗っていると出費が増える.
なぜなら,運転が楽しくてついドライブしてしまうから.
通勤での帰り道でさえも
「ちょっと寄り道していくか〜」
とわざわざ遠回りしてしまう.
走行距離が増えるとガソリン代や消耗品代の出費が増える.
それでも運転で得られる喜びはプライスレスだ.
通勤が楽しいとそれだけでストレス発散にもなる.
お財布と相談しながら毎日のドライブを楽しもう.
運転を代わってもらえない
マニュアル車で友人や恋人とドライブに行くと,いざというとき運転を代わってもらえない.
なぜなら,マニュアル車を運転できる人が少ないから.
もちろん,みんなマニュアル車を運転できれば問題ない.だけれどマニュアル車の普及率的に現実はそうじゃない.
とはいえ,マニュアル車の運転はとても楽しいから,運転を代わってもらう必要はあまりないかもしれない.
彼女・彼氏に理解してもらえない
マニュアル車の魅力を彼女・彼氏に理解してもらえないかもしれない.
どれだけ魅力を説明しても
「は,世の中の95%以上はオートマ車」
と言われるかもしれない.
そんなときは
「僕はたった1人になったとしても君だけを愛し続けるよ..」
と君は特別という意識を持ってもらおう.
そうすればきっと理解してくれるはずだ.
それでも
「あたしとクルマ,どっちを選ぶの?!」
と究極の選択を迫られるかもしれない.
そんなときは,,もっともストレスのない道を選ぼう.
ちなみに僕は
「じゃあクルマにするよ(ニッコリ)」
と,クルマを選んだ経験がある.
まとめ|マニュアル車 (MT車) のメリット・デメリット10個
マニュアル車のメリット・デメリットを10個紹介した.
メリット
・維持費が安い
・リセールが高い
・誤発進を防げる
・どんなレンタカーも乗れる
・乗っているだけでカッコいい
デメリット
・運転を代わってもらえない
・彼女・彼氏に理解してもらえない
ハイブリット車や電気自動車の勢いが止まらない中でもマニュアル車の魅力は輝き続けている.
もしあなたが,マニュアルで免許を取ったのであれば,ぜひ最初の1台にマニュアル車を選んでほしい.
2台目はオートマ車になったとしても,1台目の思い出と経験は一生残り続けるはずだ.
以上,最後まで読んでいただきありがとうございます!
コメント