神奈川県で国際免許証を取得したいんだけど,初めてだからよく分からん.
先日,海外出張のため神奈川県運転免許センターにて国際免許を取得してきた.僕は今回が初の国際免許取得だったけれど,予想以上にあっさりと取得することができた.
初めて国際免許証を取得する方の参考に,国際免許証の取得についてまとめる.
次のことが気になる人はぜひ読んでほしい.
・国際免許証を取得に必要な時間
・国際免許証を取得に必要な費用
・国際免許証を取得に必要な持ち物
・神奈川県運転免許センターへのアクセス方法
館内は撮影禁止のため,写真なしで紹介.
目次
神奈川県で国際免許証を取得できる場所
神奈川県で国際免許証を取得できる場所は,
・住所地を管轄する警察署
の2箇所となっている.
とはいえ,即日交付で日曜日も受け付けてくれるのは運転免許センターのみ.
なので,運転免許センター一択となるはず.
「私は警察署が好きなの」と,こだわりの人は,あたなの住所地を管轄する警察署の運転免許窓口で申請しよう.
その場合は2週間ほどかかる.
神奈川県 二俣川運転免許センター
今回,僕が訪れたのは横浜市 二俣川免許センター.
神奈川県で唯一,即日で国際免許が取得できるところ.
警察署でも申請可能だけれど,
が必要になる.
メリットの無さにびっくりだ.
さらに,なんと二俣川運転免許センターは日曜日もオープンしてくれている.
メリットありまくりで,とてもありがたい.
私を含め会社員の方は非常に嬉しい.
「日曜日も開いてまっせ!」
と言ってくれるとほんとに助かる.
国際免許証を取得に必要な時間
二俣川運転免許センターで国際免許証を取得するのに必要な時間は20分程度.
僕は今回,1月6日の日曜日,年末年始休暇の最終日に伺った.
「年始だし,日曜日だし,連休明けから海外出張行く人などで混んでいるやろー」
と思っていたけれど,ロビーでキャッチボールができるくらいガラガラだった.
到着したのは,受付終了時刻1時間前の15時ごろ.
そのためか非常に空いていた.おそらく午後行くのがオススメだ.
今回の所要時間は受付開始からおおよそ20分程度.
すんなり取得することができた.
国際免許証を取得に必要な費用
二俣川運転免許センターで国際免許証を取得するのに必要な費用は
写真代 700円 (必要であれば)
そこまで高くはない.
国際免許証の申請に必要な持ち物
国際免許取得のために当日持参する物は,
・申請用写真 (5cm x 4cm) *無くてもOK
・外国に渡航することを証明する書類
・古い国際免許書(持っていれば)
・手数料 2,350円
詳しくはwebへ.
運転免許証
当たり前かもしれないが,日本の運転免許証をもっていないと国際免許は発行できない.
受付時に自動受付機で運転免許証を読み取ってもらうのに使用.
申請用写真
これはなくてもOK.
免許センターの2Fにスピード写真機が数台設置されている.
当日に700円で撮ることができる.
二俣川運転免許センターに来た記念に撮るのもいいかもしれない.
また,写真のカットは職員の方にやって頂けるので,プリントされた写真を切らずにそのまま持っていけばOK.
とても親切だ.
家から写真を持参される方はサイズに注意.
例えば履歴書用の写真は4cm x 3cmのため小さくてNG.
サイズが無いからといって拡大コピーは厳禁だ.
外国に渡航することを証明する書類
これはパスポートでOK.
ちゃんと有効期限を確認しよう.
有効期限切れてると国際免許証の取得はできない.
神奈川県運転免許センターへのアクセス方法
二俣川免許センターへのアクセス方法は2通り.
・自家用車
詳しくはWebへ.
二俣川駅からバス
相鉄線 二俣川駅より相鉄バスが出ている.
片道200円.
バス停の目の前が運転免許センターなので絶対に迷わない.
自家用車
運転免許センターには駐車場もあるから,自家用車でもいける.
だけれど駐車料金が少し高い.
駐車料金,1,000円.
バイクは無料なので,バイクを持っている人はその方が安上がり.
まとめ
初めて神奈川県二俣川の運転免許センターで国際免許証を取得した.
年明けの日曜日だったけれど,あっさり取得できたのが印象的だった.
・所要時間20分
・持参するものは自動車免許証,パスポート,手数料と写真代(写真は持参してもOK)
・アクセスは電車とバスが安上がり
・日曜日もやってる
今回訪れた二俣川免許センターは非常に綺麗な建物だったので,行かれる方は綺麗な建物も楽しんでほしい.
帰り際,記念に写真を撮ろうと思ったら警備員の方に「写真撮影はダメですよー!!!」と,遠くの方から大きな声で注意された.というわけで写真撮影はNGです.
素敵な海外渡航を.
以上,最後まで読んできただきありがとうございます!
コメント